どうも、おもしろいキッチン雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。今回は鍋料理が楽しくなるキッチン雑貨を紹介します。
画像の鍋のフチをご覧ください。綺麗な白い花が咲いています。この花が今回紹介するキッチン雑貨です。実はこの花、鍋のフチに隙間を作り吹きこぼれを防止してくれるんです。しかもそれだけではなく、花びらがプロペラになっていて、蒸気でクルクル回るんです(笑)。それでは詳細を紹介しましょう。
「フラワーパワースチームリリーサー」
YouTubeを貼り付けますので、回っているところをまずは動画でご覧ください。
湯気で花びらが回る!鍋料理の吹きこぼれを防ぐ「フラワーパワースチームリリーサー」がおもしろい【雑貨紹介】#343
よく回っているでしょう。鍋料理の待ち時間が楽しくなりますよね。回る花を見ながらぼーっとして、鍋料理を見守りたいです(笑)。
説明するまでもないと思いますが、この商品のパッケージに使い方が書かれています。英語ですが、イラストを見れば一目瞭然です。
鍋のフチに取り付けて、鍋のフタをしてやるだけです。あとは蒸気の力で花びらが回るというわけです。
パッケージから出してみました。綺麗でしょ!
花びらがプロペラになっていて、クルクルと回ります。料理をしていない時は、息を吹きかけてクルクル回して遊んじゃいます(笑)。←あっ、私だけでしょうか。
鍋のフチに挟めるようになっています。
実際に蒸気で回っているところは動画にてご確認ください。気になるのがちゃんと回るのか?ということなのですが、私が使った感想では、鍋との相性があり、回らない鍋があるといった感じです。詳しく説明しましょう。
この鍋は回りました。
こちらの鍋では回りませんでした。
何が違うかと言いますと、鍋のフチのデザインです。鍋のフチが斜めになっていたりすると、花も斜めになり鍋のフチから出る蒸気があまりあたらなくなるので、花びらが回りません……。
鍋のフチがそこまで斜めになっているわけではないのですが、この鍋では回りませんでした。この鍋に取り付けると、花が斜めになってしまうのです。
先ほど紹介した画像ですが、この鍋は回ります。1枚目の画像と同じ鍋で、動画の中の鍋もこの鍋です。フチにデザインがされていなくとてもシンプルで、テーブルの面に対して鍋の側面がずっと垂直です。この鍋に取り付けると、花が垂直に立ちます。
わずかな差なのですが、この差で回る回らないがハッキリ分かれます。息を吹きかけるとすごい勢いで回るのに、鍋に取り付けて少し斜めになるだけで回らないのは残念でした。
ちなみにうちの鍋は4つありまして、回る鍋は上の1つだけで、他3つは回りませんでした。購入を検討される方は、鍋との相性があるということに納得してからにした方が良さそうです。
明確にこうゆう鍋なら回るというのは、私も鍋をそんなにたくさん持っているわけではないので答えずらいのですが、鍋のフチがまっすぐなシンプルデザインではないでしょうか。
OTOTOというブランドの「フラワーパワースチームリリーサー」という商品です。購入価格は1,512円でした。詳細が気になる方は商品ページをご覧ください。
私としては、たまたま煮込み料理を1番する鍋で回ったので、かなり満足度が高かったのですが、もし全ての鍋で回らなかったら、「……。」という感じになりますよね。すごくおもしろいキッチン雑貨なので、花が少し斜めになっても回るように改良版を作ってほしいなぁ〜と思いました。
今回の回る回らないの感想は、鍋の大きさやお湯の量でも変わるかもしれません。要するに蒸気の量が多ければ多いほど、回る確率はもちろん高くなるわけです。明確に、この鍋なら!と言えないのがもどかしいですが、鍋によっては回らないこともあるということは確かです。
マイナス的なことを書いてしまいましたが、回っているのを見ている時はすごく楽しいです。鍋料理が楽しくなりました。白い綺麗な花がキッチンインテリアを明るく楽しい雰囲気にしてくれて、個人的には大満足でした。
鍋グッズの紹介
鍋に関するおもしろキッチングッズの記事を紹介します。あわせてご覧ください。
落とし蓋になるブタです。ダジャレのようですが、ブタです。ブタの鼻に菜箸を刺して鍋から取ったり、電子レンジのラップ代わりになったりと、おもしろいだけじゃなく使えるブタさんなんです。
クジラデザインの湯切りです。クジラの大きなお腹を使ってお湯を切ります。おもしろいデザインなので、使っている時はもちろんですが、キッチンの置いてあるだけで、インテリアになります。
私は料理が大好きなので、鍋に関するおもしろキッチン雑貨をたくさんコレクションしています。また紹介します。
【コレクションNo.0343】